近年多いです。外構会社の選び方、それで本当に大丈夫ですか?
こんにちは、GLAD GARDENです。
今回は近年とても多くなっていると感じる、外構会社選びの際に陥りやすい「落とし穴」についてお話しさせていただきます。

時間をかけてお家のプランニング打合せをやっと終えられた!と思ったのもつかの間、ハウスメーカー営業担当からの「家周りの外構のことはどうされますか?」という言葉で「外構・エクステリア」のことを認識…、家の中もこだわったからこそ、外の顔にもなる外構・エクステリアも出来ればコスパ良くオシャレに仕上げたい…。
「え?!でも、何から始めたらいいの???」
このようにして外構・エクステリア会社探しをスタートされる方が多いと思います。
ここで多くの方がされる行動が、「とりあえずわからないから、何社かの外構会社に声をかけてプランと見積りを集めて様子を見てみよう…=相見積もり」。
実はこの相見積もり。目的を間違えると何を比較しているのかまったくわからなくなってしまうんです。
やりたいことが明確に決まっていて使用する材料なども自分たちで調べ上げてあり、設置位置も明確(このプラン以外に選択肢はない!と確信している)。内容はシンプルでそこまで入り組んだ工事ではない、などの場合であれば相見積もりという手段は有効であると思います。
ただ…明確なイメージや判断基準もなく
「とりあえずプランをもらいたい」
「とりあえず見積りをもらいたい」
ばかりを優先してしまうのはご注意です!同じ内容・材料の場合の価格の比較は出来ると思いますが、本来比較したい下記の項目などは全く蔑ろになってしまいます。。。
・「そもそも他にもっと最適なデザイン解はないのか?」
・「どのような品質の工事を行ってくれる会社なのか?」
・「最適解を導き出してくれるデザイン力はあるのか?」
・「信頼できる担当者なのか?」
・「アフターフォローなどしっかりしている会社なのか?」
などの「本来重視すべき判断基準」を見ずに御見積書に記載されている費用ばかりを気にしてしまい、結果何を比較しているのか?も不明瞭な状態に。
更に業者側も毎度毎度の相見積もり依頼の為、テンプレートをコピーペーストしたような「内容の薄いプラン」が出揃う結果に。
こういったお客様から「いくらたくさんの会社に声をかけてもピンとくる提案をしてもらえない」というお声をよく耳にしますが、これは「無料」で「とりあえず」作成したプランですから当然のことで、細部まで考えを及ばせた緻密なプランを作成する、ということは熟練のデザイナーをもってしても相応の時間と労力が必要となります。
そんな細部まで考えの及んだ内容の濃いプランを「希望される皆様全員に」「とりあえず」で作成することは出来ないので、相見積り歓迎の業者の多くが「内容を薄くして一軒あたりにかける時間を少なくした内容を提案する」ことしか出来ないのです。
ここまでをまとめさせていただきお伝えしたいこと・・・
・相見積もりで価格の比較をしただけでは、結果提供されるエクステリアの満足度は測れない。
・価格はもちろん大事!だけど、我慢してやった結果後悔に繋がって後々やり直し…なんてことになると2重にお金がかかってしまうので内容をしっかりと検討されることをオススメします。
・なんとなくで外構会社探しをスタートさせるのではなく、お施主様の重視したい「判断基準」を決めましょう。
・何を基準に外構会社を選定するのか…?!「施工のクオリティ、洗練されたデザイン提案、気持ちの良い打合せ〜完成お引き渡しまでの間の安心感…」などなど、御見積書では測れない「本当に大事な部分」を事前に認識されておくと、お話を聞く際も聞こえ方が変わってきますよね。
住んでみると、想定していた以上に外構・エクステリアがあたえる家の印象の強さ…。
お安い買い物ではないからこそ、やはり後悔には繋げないでいただきたいと思います。
こういった情報発信で少しでも多くの「迷えるお客様」が減ることに繋がりお役に立てることが出来れば幸いです。
私たちとの出会いが、あなたの「GLAD=喜び」の起点であれますように…。

GLAD GARDEN